革の染料仕上げ をご存知ですか?
最近では、人気の皮革専門ブランド、ココマイスターの財布が天然皮革の表情を活かす為に、染料仕上げした高級皮革を使っている....と有名になってきましたね。
革の染料仕上げとは、銀面の表情を活かした染色方法のことを言います。
銀面とは、天然皮革の表面のことです。銀面の表情を活かすと、とても良い感じに革が仕上がります。
革の染料仕上げは、銀面に表れる皮革繊維の形状や配列によっても、色々表情が異なってくるんですよ。それに革をとる動物によっても違ってきます。
それ自体が皮革の商品価値にも大きく影響しますから、銀面は非常にあなどれないのです。この銀面の模様を活かし、透明な塗料を塗布していきます。
革の染料仕上げとは、革の表面を完全に覆わない状態で染色していく方法、ともいえます。
素材自体、キズやしわの少ない、上質なものだけではないのです。染料自体でどうにでもなる、というわけではなく、素材がとても大事。素材の良さを活かしてこそ価値がさらに大きくなる染め方なんですね。
だからココマイスターの財布は、染料仕上げの皮革
が使われているのですね。
ココマイスターの財布を買ったときに、最初から革の表面に、薄くキズがいったり、スジのようなものが見えることが、ありますが、あれこそ天然の皮革素材を活かして染料仕上げの革を使っている証なんですね♪
超納得の、財布課長レオンでした^^
あなたは、納得?
>>>顔料仕上げについては、コチラで詳しく解説
>>>顔料仕上げと染料仕上げの違いについてもっともっと詳しく解説
YUHAKU財布 YVE110を買ったので本音で口コミレビュー
ギャラクシー・メイオール購入前に知るべき3つの注意点と評判
3月26日 ダウンタウンDXのスターの財布 暴露
ココマイスター財布を買ったら一番最初にヤル2つの処理【基本】
【半沢直樹2】出演者が番組内で使用してるカバン・ブランド判明
【特徴】マットシュリンク・バックパック購入前の注意点
【購入レビュー】カルドミラージュ コンパクトウォレット評価
【評価】ゴールドマイニング ファルコンL字ファスナー使用感
【予想外】ゴールドマイニング・スパイラルシュート使用感
【感想】オルタナデザイン マイクロウォレットのブッチャケ評価